今回は、無印良品で見つけた携帯用くつみがきシートを購入して、実際にスニーカーと革靴に使用してみましたのでご紹介します。
【無印良品】携帯用くつみがきシートとは
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182221121
無印良品にてシューケア用品として販売されているのが、携帯用くつみがきシートです。
価格は350円(税込)で、中には12枚シートが入っています。1枚当たりで計算すると約29円です。
裏面に成分表示と枚数が記載されています。表面だけだと中に何枚入っているかが分からなかったので少し不親切な記載だと思いました。
シートの大きさは20cm×20cmの大判サイズで、1枚で1足分が磨けます。
水、界面活性剤、カルナバワックス、防腐剤が染み込んでいて、これ1枚で汚れ落としとツヤ出しができます。
購入後に気づきましたが、裏面右上に革靴のツヤ出しと記載されていました。私はスニーカーの汚れを落とす目的で購入したのですが、本来の用途は革靴用であったようです。
目的の用途とは違っていたのですが、実際にスニーカーの汚れ落としと、本来の用途である革靴に使ってみました。
スニーカーの汚れ落としには△
履き込んだコンバースのオールスターです。つま先やサイドのゴム部分が汚れていますので、くつみがきシートを使って磨いてみました。
つま先部分は結構力を入れて何度も磨きました。ある程度汚れは落ちましたが少し残っています。サイドのゴム部分も磨いたのですが、少し汚れが落ちた程度で正直あまり変わりませんでした。
もう少し汚れが落ちるものだと勝手に期待していたのですが、イマイチな結果に終わりました。
今度は本来の用途である革靴に使用してみました。
革靴の汚れ落とし・ツヤ出しには〇
先ほどのスニーカーのように汚れているわけではありませんが、少し汚れてやや乾燥気味のローファーです。この靴をくつみがきシートを使って磨いてみました。
写真では分かりづらいのですが、元の状態に比べて汚れが落ちて、革にもツヤが戻りました。つま先に少し擦れた部分がありましたが、ほとんど分からなくなりました。出先で革靴が汚れた際には、手軽にさっと拭けるので便利です。
今回試してはいませんが、スタンスミスなどのレザースニーカーのアッパー部分(甲を覆う部分)にも効果はあると思われます。
※スエード・ヌバックなどの起毛革には使えませんので注意してください
おわりに
今回は、無印良品の携帯用くつみがきシートをご紹介しました。
スニーカーの汚れ落としには期待外れでしたが、革靴には効果が確認できました。
普段電車などで革靴を踏まれて汚れることもありますので、これからはバッグに忍ばせて出先での革靴ケアに使っていこうと思います。