ローファーやスリッポンは靴紐がなく、脱ぎ履きしやすい便利な靴です。
しかし、靴紐がないのでサイズ選びが難しく、靴が馴染んできた頃には少し大きくなってしまい、踵が抜けてしまうこともあります。
今回は、ローファーやスリッポンが脱げやすい場合の対策として便利な、DAISO(ダイソー)のジェルインソールをご紹介します。
【DAISO/ダイソー】ジェルインソールとは
ご紹介するのは、100円ショップDAISO(ダイソー)で販売されている、つま先用ジェルインソールとかかと用ジェルインソールです。(各税込110円)
通常インソール(中敷き)は靴全面に入れるのですが、ローファーやスリッポンの場合には踵の位置も上がってしまうため、更に脱げやすくなる恐れがあります。
DAISO(ダイソー)のジェルインソールはつま先とかかとの部分使用のため、サイズ調整に適しています。
DAISO(ダイソー)のつま先用ジェルインソール
DAISO(ダイソー)のつま先用ジェルインソールは、表面が布張りになっていて柔らかい肌当たりになっています。
少し厚みがあるのでクッション性があり、前滑りを防止します。
裏面は透明のシートを外すと、粘着シールになっています。
つま先用ジェルインソールを貼る前のローファーです。
つま先部分にジェルインソールを貼った状態です。
靴を脱いだ際にも、覗き込まない限り貼っていることは分かりません。
インソールを入れた状態で靴を履くと、かかとの浮きと前滑りが緩和されました。
粘着力が高いため、剥がす際には靴の内側を傷めないよう注意してください。
DAISO(ダイソー)のかかと用ジェルインソール
DAISO(ダイソー)のかかと先用ジェルインソールも、つま先用と同じく表面が布張りになっています。
かかと部分に貼ることで、靴が脱げるのを防ぎます。
こちらも裏面は粘着シールになっています。
かかと用ジェルインソールを貼る前のローファーです。
かかと部分にジェルインソールを貼った状態。内張りと同じベージュなので、目立ちにくくなっています。
インソールを貼った事で、かかとの抜けが改善されますので、かかとが小さく脱げやすい方におすすめです。
おわりに
今回はDAISO(ダイソー)のジェルインソール2種類をご紹介しました。
価格も手頃で、ローファーやスリッポンなどのサイズ調整の難しい靴に役立つ商品です。
ご紹介した商品以外にも、様々な種類のインソールがありますので、靴が脱げやすいなどお悩みの方は一度お試しになってみてはいかがでしょうか。